Sus-Proの活動について

Sus-Proは、人材育成・キャリア開発支援事業を核として、持続可能な社会の実現に貢献する「サステイナビリティ人材」を創出するため、多様な団体と連携した各種人材育成、キャリア開発支援事業を行ってまいります。

核となる主な活動

若年層のキャリア開発支援事業
  • SDGs✕仕事研究会 / 大学1~2年生を中心に専門家を招いてSDGsやキャリアに関する講義をLive形式で配信
  • 大学出張セミナー / 環境ビジネスとSDGs、SDGsと地域連携、環境・サステイナビリティ仕事情報、SDGsとこれからのキャリア ほか
  • 研究者人材のキャリア支援 / 学会と提携し修士・博士学生を主に対象としたキャリア支援企画の運営
  • SDGsを学ぶオンラインワークショップの開催 など
武蔵大学Sus-Proセミナー
地方の人材課題に取り組む地方創生事業
  • 人材採用プラットフォーム / 環境・サステイナビリティを推進する全国の企業と全国の環境系学生の就職・採用プラットフォームの運営
  • 地方団体と提携した就職イベントの共催
  • 企業向けセミナー / 人材採用・社員定着のための環境情報の活用、人権・労働をテーマとした企業のサステイナビリティ向上
  • 内閣府地方創生SDGsプラットフォーム企画内での分科会運営 など

その他連携事業
  • 環境・サステイナビリティをテーマとした就職イベントの共催
  • サステイナビリティ、SDGs、就職・採用活動をテーマとしたアンケート調査 など

設立の背景

人材開発を核として持続可能な社会への潮流をつくります

2015年9月、国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催され、193の加盟国によって「持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030アジェンダ)」が採択されました。このアジェンダでは持続可能な社会を実現するための重要な指針として、17のゴールが持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)として設定されました。
この目標達成に向けて、多くのリソース(資金・技術・人材)が集まる企業(民間セクター)には大きな役割が期待されています。

Sus-Proは、環境・社会と企業の長期的価値創造に必要な統合思考、社会課題解決に向ける想い、そして、それを実現するスキルを持ち、持続可能な社会の実現に自ら積極的に貢献しようとする人材を「サステイナビリティ人材」と称し、その創出と活躍を支援してまいります。

運営体制

代表理事

佐々木 正顕

理事

山﨑  徹
安井 悦子

事務局

事務局員 渡邊慎介 小杉れい
東京都千代田区麹町5-4 セタニビル5階
TEL : 03-6380-8081
E-mail : info@sus-pro.or.jp

▶︎ 一般社団法人サステイナビリティ人材開発機構定款