このページでは「持続可能な社会」を実現するために、企業と個人にとっての望ましい方向性、その両者の新しい関係性について、経験豊かなゲストによる実践的な対談を動画でご覧いただけます。

内容紹介(画像をクリックするとYouTubeサイト画面が開きます)

【Part1】
ESG経営を担う「サステイナビリティ人材」とは?
動画Part1

「人的資本」が、企業経営において期待される方向や組織として持続可能な人材をどう活かすべきかについて下記の観点から議論しています。

  • 「人的資本経営」の意図と「サステイナビリティ人材」
  • 持続可能な社会実現のためのキャリア形成とは
  • ESG経営を担う人材に求められる3つの能力とは
  • 企業に必要な組織体質の「トリプルA」とは
【Part2】
働き手にとっての「サステイナビリティ人材」とは?
動画Part2

「サステイナビリティ人材」が個人として輝き、企業を通じて社会変革を担いうるために、重要となるポイントについて下記の観点から議論しています。

  • 個人が「サステイナビリティ人材」として生き抜いていくためには
  • 会社にいながら未来を変える「ソーシャル・イントラプレナー」とは
  • パーパス経営下でしたたかに生き抜くためのツールと環境とは
【Part3】
「人的資本経営」と企業と社員の新たな関係
動画Part3

「人的資本経営」の大きな潮流の中で、企業と個人双方にとって望まれる新たな関係、社会との関りについて下記の観点から議論しています。

  • 企業と働き手の関係性の再構築(リ・デザイン)とは
  • 企業による活躍の場が生み出すトランスフォーメーションの姿
  • 「企業固有の価値創造ストーリー」と「企業文化」
  • 持続可能性実現における「生活者視点」の意味
【part4】Special Content
もしも私が、ESG部門のスタッフなら?!
動画special content

Part.4のSpecial Contentのご視聴には「視聴登録(アンケート回答)」が必要です。

視聴登録いただいた方には、新たな対談や最新の情報をメルマガにてお送りいたします。(メルマガはいつでも配信停止可能です)

登壇者 紹介

佐々木 正顕

モデレーター

佐々木 正顕

一般社団法人サステイナビリティ人材開発機構 代表理事
河口 真理子氏

ゲストスピーカー

河口 真理子氏

不二製油グループ本社株式会社CEO補佐
株式会社大和総研 特別アドバイザー
立教大学特任教授
Peter D Pedersen氏

ゲストスピーカー

Peter D Pedersen氏

大学院大学至善館教授
社団法人NELIS代表理事
丸井グループ社外取締役

Special Content 視聴登録(アンケート回答)

Part4のSpecial Content視聴ご希望の方は「視聴登録(アンケート回答)」をお願いします。

サステイナビリティ人材開発機構と株式会社グレイスでは、ESG経営・人的資本経営や、自己のキャリア形成などで「サステイナビリティ人材」について関心をお持ちの皆様に役に立つ、さらに寄り添ったきめ細かい情報発信を行いたいと考えています。
その内容検討のために、この動画をご覧になってくださっている方の属性をお聞きしたいと存じますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

視聴登録いただいた方には、新たな対談や最新の情報をメルマガにてお送りいたします。(メルマガはいつでも配信停止可能です)

サステイナビリティ人材開発機構のご紹介

この動画を提供しているサステイナビリティ人材開発機構は、ESG経営を展開する企業・団体・組織・大学など多様なステークホルダーとともに、次代を担う「サステイナビリティ人材」のキャリア支援を行うことで持続可能な社会の実現を目指す、一般社団法人です。

グリーンジョブに特化した採用支援サイト「グリーンジョブのエコリク」を運営し、人材ソリューションのこの領域におけるパイオニアとして25年以上の実績を持つ株式会社グレイスとともに、リアルなプラットフォームでサステイナビリティ人材のキャリア開発支援に取り組んでいます。