12月6日に行われたエコプロ展にて、大学生を対象とした「SDGs×就職セミナー」を開催致しました。当日は大学教授、法人会員企業と連携し、講演やグループワーク、個別キャリア相談会を実施いたしました。
プログラム
- イントロダクション:環境ビジネスとSDGs(株式会社グレイス 部長 渡邉功)
- 基調講演:SDGs時代を生きる大学生に求められる素質(芝浦工業大学 環境システム学科 教授 中口毅博様)
- 環境ビジネスを通じてSDGsを学ぶインターンプログラム活動報告(武蔵野大学 工学部 環境システム学科 講師 磯部 孝行様 同学科学生3名)
- ワークショップ 社会人と考えるSDGsとシゴト
- 環境ビジネス企業への就職個別相談会(協力:応用技術、タケエイ、みんな電力、スマートブルー、グレイス)
当日は関東の大学に限らず、地方の大学(東北大学、琉球大学、三重大学、長崎大学他)からも意欲的な学生が集まりました。
参加学生の声
(講演感想)
- 環境問題は都市部の問題だと思っていたが、社会のグローバル化に伴い地方の農村も含めて解決していかなければならないという視点がなく、考えを改める良い機会となった。
- どういった人材が求められていくのか、SDGsを絡めたお話でとても興味深かった。
- 全ての職業はSDGsの課題解決ができるというところが印象的だった。SDGsの職と考えるのではなく、仕事を始めてからSDGsを考えても良いかと思った。
(学生インターン報告)
- 同世代のインターン経験が聞けて面白かったです。
- 1Dayインターンは経験していたが、長期のインターンに参加することで自分の能力向上ができるという話を聞いて自分も参加してみたかったと思った。
- 初めて耳にする言葉が多くとても刺激を受けた。
(SDGs×グループワーク)
- 今日のSDGsに特化したグループワークの経験はきっと面接や就活本番で斬新な意見を生み出す糧になると思うのでとても貴重な経験でした。
- 社会人の考えを聞きながら同年代の意見が聞けてとても良かったです。
- 内容はとても難しかったがグループワークのノウハウとSDGsの考え方について学ぶことができた。
Sus-Proでは、多様な組織と提携した就職イベントやセミナーの企画、開催についてご相談を随時受け付けております。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。