第1回Sus-Proセミナーを開催いたしました

Sus-Pro第1回セミナー
~SDGsとサステイナビリティ人材~

第1回セミナーは、サステイナビリティ人材開発機構 安井悦子・理事の開会挨拶の後に、事務局より機構の設立経緯と活動内容の説明を行い、川村雅彦・代表理事と(一社)産業環境管理協会 地域産業支援センター 事業支援室長 白鳥和彦氏の講演に移りました。

講演:「SDGsとサステイナビリティ人材」

川村雅彦・Sus-Pro代表理事
  • SDGsの狙いと全体像(SDGs3部作)
      (SDGsのWhy,What,Howを知る)
  • 「SDGsコンパス」によるSDGsの導入
  • SDGsに不可欠なサステイナビリティ人材

講演:「SDGs達成に向けた企業戦略と事例紹介」

白鳥和彦・(一社)産業環境管理協会 地域産業支援センター 事業支援室長
  • SDGsと企業戦略
  • SDGsとビジネスリスク
  • SDGsとビジネスチャンス
  • SDGsビジネスの担い手

参加者の内訳


参加者のアンケート結果

当日は講演終了後に、参加者の労働・雇用に関して関心を持たれている項目、テーマについてアンケート調査を実施いたしました。働き方、労働環境に関しての項目では「労働時間短縮への取り組み」への関心度が最も高く、採用・育成についての項目では「次世代リーダーの育成」への関心度が高いという結果でした。

働き方・労働環境に関する課題と感心

人材採用・育成に関する課題と感心

参加者の声

  • SDGsの基本的な考え方から企業活動への適用方法が良く分かった。
  • SDGsの取り組みが企業にとって課題であると同時にビジネスチャンスになるという視点が興味深かった。
  • 採用だけでなく人材育成についても考えさせられた。
  • SDGsコンパスをもう一度読み返そうと思った。
  • Sustainableなマインド、価値観を持った人材をどのように育成していくかという話が興味深かった。

今回のアンケート結果を参考に、サステイナビリティ人材開発機構は引き続き、人材開発を核として持続可能な社会の実現に向けた様々な会員向けサービスに取り組んで参ります。