1月21日にSus-Pro・グレイスの共催で、大学生を対象とした「SDGs就活LIVE」の第4回を開催致しました。
第4回はSus-Pro法人会員企業である東京製鐵株式会社 総務部総務課 有賀 優様を講師としてお招きし、「SDGs.13 気候変動に具体的な対策を」に関する課題の解決のための自社の取り組み、今後求められる人材についてお話しいただきました。
SDGs就活LIVEとは?
2030年目標まであと10年を切り、国内でもますます認知度が高まるSDGs。さらにコロナ禍の影響を受け、世界中で「グリーンリカバリー」が叫ばれ、社会のサステイナビリティを目指す流れはこれまで以上に強まっています。
「SDGs就活LIVE」では、SDGs実現に取り組む各業界のプロフェッショナルを講師としてお招きし、一般には聞くことのできない、ビジネスの現場の最前線にいるからこそ分かる、各テーマの現状や課題、将来性などについてお話しいただきます。



環境やサステイナビリティ、SDGsに関心の高い50名以上の大学生から申し込みがあり、オンラインで参加してもらいました。

参加学生の声
- 東京製鐵様・気候変動問題の概要について理解することができました。本日はありがとうございました。
- 普段の大学の授業では聞けない企業のリアルな話が聞けて興味深かったです。講義を聞いて、環境問題に取り組む企業について調べて、自分が関わっていきたいと思える会社に出会いたいなと思いました。
- 質問の際に就活は相性だと言っていましたが、本当にその通りだと思いました。自分はまだ、どの業種が良いのか分からないのですがその言葉を聞いて少し分かった気がしました。この勉強会に参加できて良かったと思いました。
- 今まで製鉄業界にあまり関心がない分野でしたが今回のお話でとても興味が湧き、これから勉強していきたいと思います。
- 気候変動等と併せて学んでいきたいと思います。ありがとうございました。
- 大変参考になりました.ありがとうございました。
- 具体例を交えたお話でイメージしやすく分かりやすいご説明でした。
- 貴重なお話ありがとうございました。とても分かりやすく、勉強になるものばかりでした。参加させていただきよかったです。
- 説明がとてもわかりやすく、非常にためになりました。ありがとうございました。
- SDGs のイベントに参加させて頂いたのは初めてでしたが、CDP など今までしらなかった事を知れて良かったです。
- 製鉄業界がどのように持続可能性を追求しているのかという事を具体的に知ることが出来、働くことと環境問題の関りを認識できる良い機会となりました。
- 初めて参加させていただきました。事業自体が環境配慮したものとなっている企業様のお話に共感する点が非常に多く、私がやりたいと思っている持続可能な社会構築は間違っていなかったのだと思いました。
- 気候変動に対する御社の取り組みが、プラスにもマイナスにもなりうるということ、そこからどうすれば良いかということを具体的に説明していただき、企業研究をする上でのヒントが得られたと思います。とても勉強になりました。
Sus-Proでは、アフターコロナの新しい就活様式に対応するイベントを企画して参ります。多様な組織と提携した就職イベントやセミナーの企画、開催についてご相談を随時受け付けておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。